オススメ
カテゴリ
全体 BIKE(RACE/EVENT etc) COLUMN 雑記 MY MACHINE 2014 SPONSORS LINK EVENT CALENDAR GAME ( ´Д` )オススメ (・∀・)イイ!! ( ゚д゚ ) ワロタコピペ PROFILE HISTORY Photo 以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 04月 2017年 04月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 08月 2004年 05月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 03月 フォロー中のブログ
おやぢのなんちゃってモタード mo-の雑記なのです。 TOMYの日記 タクミクンノブログという... Que será será? ゆーきのモタモタにっき OS DESIGN BLOG おもしろモタード どろんこレースの情報を発... MOTOMAX でゅ~んの気ままに日記 Live to Ride... モタードに強い!大阪の愉... 19sho-t life! Ring Long A ... SPINACHブログ 89@89!! 検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 09月 21日
2020/9/20 2020 鈴鹿・近畿選手権シリーズ第4戦(東コース) 鈴鹿サンデーロードレース 鈴鹿インターJSB1000/鈴鹿インターST1000 鈴鹿選手権シリーズ第4戦出場したタカハル・キシダ(SPEED SHOP FUSE)はINT-ST1000クラスに出場し、 予選4位、決勝3位のリザルトを残し、今大会のチーム目標であったランキング3位をキープすることができました。 これにより10月31日(土)~11月1日(日)に行われる『2020 MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第5戦 第52回 MFJグランプリ スーパーバイクレースin鈴鹿』の出場権を獲得することができました。 《フリー走行》 今大会我々は今大会より車体に導入したデータロガーを活用すべく、走行データを取得すべく金曜日のスポーツ走行からテストを行う事としました。 金曜日と土曜日のFP4までをフルに活用、不安定な天候の中ドライコンディションでテストを行う事ができました。 予選・決勝で使用するタイヤテストを行い、同時に、取得した走行データを元に改善を行った結果、トップスピードの向上を得る事ができました。 タカハル・キシダ|SPEED SHOP FUSE 「今日は3本のFPを走る予定だったが、順調にプログラムを消化できたのでチームと話し合って2本で切り上げた。 3本目は雨が降ってきたので良い判断だったと思う。」 「明日のコンディションも不安定そうだが、今日行った作業には満足しているし、準備ができている。」 「今回のレースは12Lapと周回数が少ないのでスタートが重要となるが、FPにてスタート練習を行ったがあまり良い感触が得られなかった。明日も練習する機会があるので試したいと思う。」 《予選》 朝からの断続的な雨により安定しない天候の中、路面コンディションの変化に対応すべく私たちは準備を行っていました。 予選直前にタカハル・キシダは直前まで装着していたレインタイヤからドライタイヤへの変更を希望しました。 私たちはタイトな時間の中それを行う事ができ、ライダーをコースに送り出す仕事を完璧にこなしました。 タカハル・キシダは一時リーダーボードのトップに位置しましたが、最終的には4番グリッドを得ました。 タカハル・キシダ|SPEED SHOP FUSE 「直前までウェットコンディションでのタイムアタックになると思っていたが、前のクラスの走行を見て直前にドライタイヤでアタックすることに決めた。 チームは迅速に対応してくれたし、判断が正しかった事が証明出来て良かったと思っている」 「予選は10分しか無いので懸命にアタックした。東コースは短いのでクリアラップを得る事が難しい。他の車両と近くてもある程度のタイムを出すことが重要だし、クリアラップを上手く作ることも重要だ。」 「1Lapクリアを作ることが出来たのでアタックはまぁまぁだったと思う。路面コンディションが良くなるので、最後まで走ったライダーがタイムを上げてくるのは予想していた。しかし、自分にはクリアでもう1周アタックする時間が残されていないと思ったのでこの結果に満足している。」 「コースインの時にスタート練習を行ったが良い感触が得られなかった。 決勝のスタートで改善出来る事を祈っている。」 《決勝》 12周で行われた決勝レース。 スタートで遅れたタカハルは1周目を9位で通過。 その後順調に順位を上げて行き、最終的には総合4位・クラス3位でチェッカーを受ける事ができました。 チームの目標であるランキング3位を得ることができました。 ユタカ・ナガヤマ|SPEED SHOP FUSE チームオーナー兼メインメカニック 初めに今回の結果を嬉しく思います。今年から始めたプロジェクトで数々の物理的な問題や、受け入れざるを得ない規制にも関わらず、今シーズン、レーススタートをし2戦を消化した上での結果は素晴らしいもので タカハルキシダ及びメカニックの弛まない努力の結果が プロジェクト早々の結果を出せた要因であることは明白で実にポジティブなものであると思っています。 ここまで開幕に向けて出来る限りのことをしてきました。 新型マシンでプライベーターの私たちのスケジュールはかなり密な日程であり、各部コンポーネンツ不足との戦いでライダーだけではなく全員に…我々エンジニアやメカニックらにも多大なる努力が求められた日々であり その中でのこの成績は非常に満足に足るものであると同時に サポートして頂いたスポンサー及びメカニック グルーピーに多大なる感謝の意を表します。 我々は今年の不幸な世界的な出来事の中での短くも長く感じられるレースシーズンで沢山のデータを積み上げる事が出来ると確信します。 タカハル・キシダ|SPEED SHOP FUSE(INT-ST1000 総合3位) 「先週に引き続いてプレッシャーの掛かるレースだったが、無事に終えられて良かった。」 「心配していたスタートに失敗し、1コーナーでは集団の中で何も出来なかった。 スタートが上手く行かなかった事に関しては詳しく調べる必要があるだろう。」 「チームの用意してくれたマシンはとても速く、チームが良い仕事をした事が周囲の目にも明らかだったと思う。 ストレートで明らかなアドバンテージがあったのでポジションを取り戻す事ができた。」 「懸命に戦ったがペースを上げることは難しく、集団を抜けた時にはトップ集団に大きく離されていたので、終盤は無事にマシンを持ち帰る事に専念した。」 「フィニッシュした時に何位でゴールしたのか解らなかったが、チームから順位を聞かされて目標を達成したことを知った。 上位を走っていたライダーの転倒に助けられた部分が大きいが素直に喜びたい。」 「素晴らしいマシンを用意してくれたチームや、サポートしてくれた全ての人に感謝したい。 また、現地や画面の前で応援してくれたファンに力を貰ったのでありがとうと言いたい!」 「これによりMFJ-GPへの出場権を得られたので、次の戦いは全日本鈴鹿となるだろう。 現在の自分の実力では上位入賞が難しいのは解っているが、ライダーやマシンに何が必要かを知る良い機会になると思う。」
by ride_gig22
| 2020-09-21 19:48
| BIKE(RACE/EVENT etc)
|
ファン申請 |
||