オススメ
カテゴリ
全体 BIKE(RACE/EVENT etc) COLUMN 雑記 MY MACHINE 2014 SPONSORS LINK EVENT CALENDAR GAME ( ´Д` )オススメ (・∀・)イイ!! ( ゚д゚ ) ワロタコピペ PROFILE HISTORY Photo 以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 04月 2017年 04月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 08月 2004年 05月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 03月 フォロー中のブログ
おやぢのなんちゃってモタード mo-の雑記なのです。 TOMYの日記 タクミクンノブログという... Que será será? ゆーきのモタモタにっき OS DESIGN BLOG おもしろモタード どろんこレースの情報を発... MOTOMAX でゅ~んの気ままに日記 Live to Ride... モタードに強い!大阪の愉... 19sho-t life! Ring Long A ... SPINACHブログ 89@89!! 検索
タグ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 04月 20日
今年から始まったJP250のMFJ-CUP開幕戦に行ってきました。
※JP250については【プレスリリース】JP250 2016年スタート!参照 事前のテストは鈴鹿を2回走らせただけで筑波に突入。 筑波を走るのは2005年の全日本ST600に出場して以来! (ちなみにその時は予選落ち・・・) しかも今回はグリッド36台に対して56台ものエントリーがあり、予選落ちする可能性大! 1999年に8耐で組んだモトバム中川選手や、モテ耐や全日本で同じチームだったことのある新垣さんなども出ていて、地元勢が超速い筑波は苦手意識が強いのもあって行く前からめっちゃ不安モード。果たして決勝に進出出来るのか!? 【筑波事前特別スポーツ走行】 3月30~31日と4月7日に特別スポーツ走行が設けられていました。 が、それを知ったのが直前で、4月7日の走行すら受付ギリギリのタイミングでした。 当然3月の二日間は参加出来ませんでしたが、その時のタイムを見るとトップが1分6秒代中盤といったところ。 30日の最初の走行では2台しかいなかった7秒台のライダーが、31日の最後の走行では12台になっており、やはり1周が短い筑波サーキットはタイム差が詰まっとる! 本番の予想としてはポールが5秒台中盤~後半、予選ボーダーが7秒台後半くらいかな? 7秒中盤くらいのタイムでもドキドキする予感です。 【準備~出発】 4月6日水曜日にFUSEにて積み込み。 今回のメンバーはFUSE長山さん、元FUSEの従業員で今は自分で自動車屋さんをやってる原君、床pとあわせて4名でのチーム構成。 マシンはステッカーもちゃんと貼られてカッコイイ! 木曜日の予報は雨ということで、出る直前にスペアホイールにレインタイヤを入れたりバタバタと出発しました。 今回のスケジュールは木曜日に25分×2本、金曜日も25分×2本、土曜日に15分の公式予選と決勝レース(12周)が行われます。 3日間共に昼過ぎには予定が終了するという余裕のあるスケジュール。 しかし1日1時間にも満たない走行の為に、それぞれ3日間も仕事を休んで貰わないといけないというのが何とも申し訳ない。 今回のレース前に、 RS★R様からはオイル添加剤やスタッフ用メカニックグローブ BabyFace様からはステップやハンドルやフレームスライダー等 SWANS様からはこれもスタッフ分のサングラスを手配して頂きました! 【4月7日木曜日】 筑波には7時くらいに到着。 予報通りの雨模様。1本目の走行は8:00から。 よし!キャンセルだ! なんだかパドックも閑散として静かで走行音もまばら。 天気予報では金曜・土曜は晴れとなっており、雨のセットを出す意味が無い!&リスクは負いたくない!せいなのか、1回目は5台しか走ってませんでした。 筑波のデータは全然無いので、ギアレシオの確認とコース完熟も兼ねて12:05からの2本目は走行。 2本目もキャンセルしてるライダーが多いようですが、無理をしない範囲で走行に臨みます。タイムは1分14秒程度で、その走行のトップは11秒くらいだったので3秒落ち。 雨だとマシンやウェイトのハンデが少なくなると思いきや・・・あんまり変わらないかも? 「まぁチェック程度で軽く流しただけやし!」と強がってみます。 走行は無事に終わり、水温やギアレシオ、燃調などの確認は出来たので、ドライだとこれくらいかな?と当たりを付けて明日に備えて変更し、軽く整備などを済ませて宿に入ります。 今回の宿は筑波サーキットの目の前の「モナーク」。 過去に宿泊したこともありますが民宿のようなレストラン併設の宿なので、出歩かなくていい楽ちん!・・・と思っていたらレストランが休業中・・・ 予約の時に言ってよねぇ~~~~(泣) というか我々以外の宿泊客もおらず貸し切り状態!? メシを期待してたんですがしょうがないので外に食べに行って本日は終了。 【4月8日金曜日】 予報通り晴れていますが、昨日の雨で若干ウェットが残る路面になるかも? エントリー台数が56台と大量な為、今日からはA・Bグループに分かれての走行です。 自分はBgrなので1本目の路面コンディションはA.grよりも良いかな? タイヤは鈴鹿の走行でフロントは2.5時間、リアは1.5時間使用した中古タイヤで走りました。 JP250はワンメイクタイヤでDUNLOPのα13SPというタイヤが指定タイヤとなっていますが、このタイヤが非常に良い!250ccでパワーが無いということもありますが、そんだけ使っても全然グリップします。 1本目の走行では1'07.920と7秒台に入り、まずまず悪くない感じ! 2本目の走行にあたり、予選で新品タイヤを入れてフィーリングが違ってたら嫌なので前後NEWタイヤ! ここでタイムアップを図らないと今晩寝付けそうにないぜ! 1本目走行後に「1コーナーとかイン付き早いんじゃない?」等のお言葉を頂きましたので2本目はラインを修正して走ります。 走行前にパドックで隣に設営していた同じ関西勢の清水選手と 「お互いキレイなまま終わりたいね!」 などと話してからコースイン。 うぉ!いきなり清水選手2ヘアでコケてるし!! 言ってたハナから・・・と思いつつ、気を付けつつもタイムアップを図ります。 が!しかし! 走ってても車載ラップタイマーのタイムが一向に上がらない・・・ 風向きもあるかもしれませんが、ストレートでも車速が乗ってない感じ? 明日は予選。このままではヤバイ!焦る!! と思ってたら第2ヘアピンでスリップダウンして転倒・・・。 うぉ!自分も似たようなとこでコケてもた!! ワイドなラインで車速を乗せようとした結果マシンを寝かし過ぎちゃいました。 幸いマシンのダメージはBabyFace製のスライダーのおかげで軽傷! 同じくBabyFace製のハンドルも一切曲がりも折れもせず、クランプで回っただけで済みました。ステップは削れて半分くらいになってましたが・・・ ピットに一度入りハンドル位置を修正して再びコースイン。 なんとか走行終了まで周回を重ねることが出来ましたが・・・ タイムは8秒4止まりで、1本目よりコンマ5秒落ち。 結局この日は1本目の1'07.920がベストタイムとなり、総合結果では28番手とこれでは非常に危うい! これでかなりケツカッチン。”予選落ち”という言葉が背後に忍び寄ってきてます・・・ 「このままじゃヤバイ!」と走行後に色々な人にアドバイスを受け、明日の予選ではラインを修正して(走行距離を短く走る方向で)乗った方が良いと判断。 木曜日にドライで走れなかった事が悔やまれますが天候ばかりはしょうがない。 新品ツナギで転倒してしまい、悲しいことになりましたが(と、言っても走行に際して支障があるわけでは無かったのですが)、クシタニのレーシングサービスで修理して頂きました! 今回は転倒が多かったようでサービスはとても忙しそうでしたが、素早く対応して頂いて本当に助かりました。 ↑これが・・・ ↓このように! 素晴らしい!!! 転倒したにも関わらず開幕戦で綺麗な姿で臨めるのは本当にありがたいです! その後明日に向けてタイヤ交換や整備等モロモロ済まして車検を受けます。 JP250はライダー(完全装備)と車両の重量を足して200kg以上というレギュレーションになっており、自分の体重的に下回ることは無いだろうと思っていましたが・・・・ 計測の結果229kg!! これは重すぎる! 灯油缶1.5本抱えて走ってるようなもんやん! 1本でも結構重いぞ? ってか、200kgにしようと思ったら人間を42kgとかにしなきゃいけないの!? 絶対無理でしょ。。。どんなレギュレーションやねん! 周りに聞いた中ではブッチギリに重い重量に凹みながら、 今日の悪いイメージは鈍器で後頭部を殴って貰って忘れることにします。 【4月9日土曜日】 いよいよJP250の開幕戦が始まります。 A.grの予選ではトップのタイムが1’06.176。 決勝進出は36台なので単純に割れば18番手くらいがボーダータイムとなり、やはり7秒台後半となっています。 予選は15分。 予選開始から感じたのが「台数多い!」でした。 前日の重量測定でも解るように、同じくらいのタイムの相手=ストレート・加速が速くてそのタイム=コーナー遅い なのでコーナーでは詰まってしまいます。 序盤は集団に飲まれて走ってましたが、スリップに入ってもコーナーで詰まってしまい思うように走れず、自分の早い部分をスポイルされてします・・・。これはイカン! スリップを使うのは諦めて単独でタイムを出した方が賢いと判断。クリアラップを作る作戦だ! 各組27台とか走ってるので狭い筑波ではクリアがなかなか取れなさそう。 予選中にペースを落として前走者と距離を空けますが、後ろを見ると何台も迫ってきていて、鈴鹿のようにクリアを取るのは難しそう。 しかしタイム差を考えれば1秒以内くらいに後ろが迫っていても1周では追いついてこない可能性高いよね?と思い、前との距離を2秒くらいまで開けてはアタックするという作戦に出ますが、車載のラップタイマーではベストが7秒8。このままで落ちる! 結局自分で「この周だ!」という感覚の無いまま予選終了。 7秒8じゃ(予選通過は)無理やぁ~~~(悲) と思ってピットに戻り、長山さんにマシンを預けると 「惜しかったなぁ~~」 (ああ、もうちょいで予選通れたんや(泣)) 「もうちょいで6秒台やったのにな!」 ・・・え?6秒台? 結局予選タイムは1'07.156でクラス8番手!! 最終的に総合15番手で予選通過! 自分の予想よりもタイムが出ていてびっくりしました!! 単独でのタイムアタックを慣行したのが功を奏したようです。 トップは1'06.176で、トップから遅れる事0.980。 筑波で約1秒差は大きいが、苦手なコース&限られた走行でのこのタイムは上出来! (自画自賛) 体重30キロ軽かったらポール取れるやん・・・ (無いものねだり) 兎にも角にも、予選落ちを覚悟していたので一安心。 しかも真ん中より上という思わぬ結果! (もっと上目指せよ・・・) 決勝レースになると加速やストレートスピードで劣るので厳しい戦いになると予想されますが、ひとまず今回は気負わずレースに挑みたいところ。 マシン的にはガソリン補給くらいしかすることも無く、決勝までのんびり過ごします。 モトバムのチーム員や知り合いなどがピットを訪れてくれてとても嬉しかったです! そういえばヤマハの方が様子を伺いに来られた時にウェイト229kgに驚かれ~の、予選タイムを伝えると「そんなタイム出るんですね・・・・」と言われ~ので、マシンやライダー的には(重いことを除けば)悪くないという事が確認できました(笑) そして迎えた決勝。 ピットロードからコースインすると・・・・ え!?マシンの具合おかしい!? アクセルを開けても失火が断続的に起こり、電気系トラブルなのか?マシンが走りません。 ウォームアップラップとは言え台数が多いのでオカマ掘られるかも!と怯えながら、復旧しないかと色々試しますが、バンク角やエンジン回転、ギアポジションに関わらず発生しているようで手の打ちようがありません。とりあえずはグリッドに並びながら長山さんに症状を伝えます。 選手紹介の間に元ホンダの小澤さんが声をかけてくれましたが、「トラブルでダメかも!」と言ったら「また予防線張って~~」と笑われましたが、内心で「いや…マジで・・・」とかなりのドキドキモード。 イグニッションを一度切ったことで回復してれば良いのですが・・・ 「サイティング回ってダメならピット戻ります!」と伝え、選手紹介も終わりサイティングラップに入ります。 しかし失火は治っておらず、仕方なくピッイン。 マシンを委ねます。 しかし原因は判らず、復帰は無理そうということでDNS(スタート出来ず)となりました。 JP250決勝結果 他のレースであればリザルトを見た感じ、決勝を走れていたとすれば「だいたいこのあたりかな?」と想像付くのですが、JP250に関しては展開によって大きく順位の変動がありそうなので、実際に走っていないと想像が付きにくいですね。(筑波だとなおさら?) 【今回の総括&今後の予定】 レース後に複数名から聞くにR25はそのような症状が出る事があるらしいのですが、いずれも原因がコレというのはハッキリ解って無いらしいです。 初戦でのDNSという結果に涙が出てきそうですが、マシンの仕上がりも含めて今後に期待出来る感触を得られたことはプラス材料。 マシン的には今後良くなっていく一方なので次戦以降に期待の持てる反面、今回のトラブルの原因が解っていないので不安も残る所・・・ マシンの方は今後に向けて空力や足回り等、アップデートの余地がある部分を進めて行く予定!ウチのマシンに軽いライダーが乗ったらポール取れたんじゃなの?と思うので、自分は少しでもハンデを少なくすべく軽量化に取り組みます! JP250に参戦して感じたのは、参入のし易さから来るエントリー台数の多さとそれに伴うレベルの高さ!今回の優勝者はアジア選手権の昨年のAP250チャンピオンで、言わばアジア最強。現状では一切歯が立たないが先々手が届くかもしれない・・・届けばいいな・・・届くはず!(←根拠ナシ) やり甲斐あるぜ! ストレートは鈴鹿で170~180km/h、今回の筑波だと150キロ程度とそんなに速くないし、タイヤの性能が馬力を上回ってるので走らすだけなら基本的に平和! また、ウェイトのハンデは確かにありますが、思った以上にテクニックでカバー出来るので、大抵のライダーであれば面白さを感じることが出来るんじゃないかと。 ミニバイクやモタードのライダーも参入しやすいんじゃないかと思いますよ! 次のMFJカップ JP250は6月11日にオートポリスで開催予定ですが、この度の震災でどうなるのかまだ解りません。開催出来れば地元にお金も落ちるので中止にならなけれ良いなと思いますが、大変な時期なので推移を見守るのみ。 その前に5月7~8日に鈴鹿サーキットで開催されるAsia Dream Endurance RaceにMOTOINE RACINGよりNinja250にて出場予定です。こちらはJPでは敵車となるNinja250に初めて乗るので、特性の違いなど比較出来ればJPでの戦いに活きてくると思います! SUPPORTED by ---------------------------------------------------------- SPEED SHOP FUSE KUSHITANI SHOEI TOMY.TOYS.DESIGN NUTEC BabyFace SWANS RS★R DUNLOP SPINACH(DUNE MOTO) SPEED MASTER RACING WORLD AND MORE (順不同敬略) ------------------------------------------------------------------------------
by ride_gig22
| 2016-04-20 12:35
| BIKE(RACE/EVENT etc)
|
ファン申請 |
||